Audi Q4 e-tron
Journalist Impression

Audi初のコンパクト電動SUVとしてデビューするAudi Q4 e-tron。
一足先にAudi Q4 e-tronに試乗した4人のモータージャーナリストが、
Audiが手掛ける電気自動車(EV)ならではのデザインやドライビングフィール、
日常の使い勝手や航続距離への評価などをそれぞれの視点で語ります。

岡崎 五朗 / 竹岡 圭 / 河口 まなぶ / 吉田 由美

※モータージャーナリストにご試乗いただいた試乗車は欧州仕様車です。

新次元の楽しさと乗りやすさと快適性をもたらし、未来を先取りさせてくれる。

モータージャーナリスト 岡崎 五朗
モータージャーナリスト / 岡崎 五朗
新聞、雑誌、webへの寄稿のほか、2008年4月からはテレビ神奈川「クルマでいこう!」のMCをつとめる。ハードウェア評価に加え、マーケティング、ブランディング、コンセプトメイキングといった様々な見地からクルマを見つめ、クルマを通して人や社会を見るのがライフワーク。

モータージャーナリスト 岡崎 五朗

数あるプレミアムブランドのなかAudiの持ち味は何か。僕は透明感だと思っています。透明=特徴がないということではなく、透き通るような美しさといったイメージです。プレミアムカーはとかく押し出し感を強調しがちですが、Audiが目指しているのはそういった古典的なプレミアムではなく、現代的で洗練されたプレミアム。美しく先進的なヘッドライトやLEDリヤコンビネーションライト、視認性とデザイン性を高度に両立したメーターなど、デザイナーの美意識が細部まで反映された内外装はどこまでも精緻でクリーンでピュア。ドライブフィールも同様で、エンジンにも乗り心地にも雑味がない。どこまでも精緻でクリーンでピュアなのです。
Audi Q4 e-tronは、そんなAudiの魅力を余すところなく受け継いだEV(電気自動車)です。それどころか、EVになることでますますAudiらしさに磨きをかけてきたと言っていいでしょう。

出力150kWのモーターがもたらすのは、超高級車用エンジンの代名詞である12気筒エンジンをも凌ぐスムースさと静粛性。しかもトランスミッションがないため加速フィールは見事なまでにシームレスです。こうした特性は、ストップ&ゴーの多い街中の走行において従来味わったことのない新次元の楽しさと乗りやすさと快適性をもたらします。とくに、期待通りに動き、また期待以外の動きをしないという意のまま感は圧倒的。EVというととかく環境性能の話題が先行しがちですが、実際に試乗してみればその魅力がエコだけにとどまらないことを体感できるでしょう。Audi Q4 e-tronのオーナーになるというのは、未来を先取りし、新しい時代を日々の生活にとりいれることでもあるのです。こんな素敵なクルマが既に販売されている国産EVに近い価格で手に入るというのは画期的だと思います。
EVには充電等の問題があるため躊躇を感じている方もいるはずです。ただし自宅に充電器を設置でき、なおかつ航続距離の範囲内で使うケースが多いなら、なおさら給油の手間がかからない分エンジン車以上の利便性を享受できます。もしこの条件に合致しているなら、Audi Q4 e-tronは最高のパートナーになってくれるでしょう。

大容量のバッテリーと回生力の高さ、そして充電施設の拡充がEVへの不安を払拭。手の届くコストパフォーマンスも魅力。

モータージャーナリスト 竹岡 圭
モータージャーナリスト / 竹岡 圭
ドキドキワクワクのクルマ選びから愉しさ満喫のカーライフまで、あれこれ広い範囲のクルマ関係のサポーターとして活動。「クルマは楽しくなくっちゃね!」をモットーに「喋る・書く・走る」で、レースやラリーにもドライバーとして参戦中。

モータージャーナリスト 竹岡 圭

Sportback、SUV、スポーツカーに至るまで、さまざまなジャンルのEV(電気自動車)をリリースしている自動車メーカーは、まだまだ数少ない。だからこそ、まだまだ価格も高い。その結果いいものでも、まだまだ普及していない…。そんな状況に一石を投じるべく、技術による先進を謳うAudiだからこそできたこと。Audi Q4 e-tronという普及型のEVをいち早く送り出せたのも、そのひとつですよね。Audi Q4 e-tronの魅力は、そのデザイン性とパッケージング力と、コストパフォーマンスの高さにあると思っています。
元々Audiは、精緻なデザインが得意。デジタルデイタイムランニングライトなどを印象的に盛り込むような、洗練されたデザインのEVとは相性がいいんです。電動化による恩恵を生かしたパッケージングの巧みさで、プロポーションのよさと室内の広さを見事に両立しています。インテリアも行き過ぎない未来感と、プレミアムブランドらしい静謐な上質感を、リサイクル素材を活用した素材、パルスクロス / アーティフィシャルレザーなどを使うことで温かみまでも感じさせながら、クールさと居心地のよさをバランス良く織り交ぜた空間に仕上げています。また、その雰囲気を壊さないような静粛性の高さもEVの大きな魅力のひとつ。静かだからこそ、高音質のプレミアムオーディオのサウンドを楽しむこともできますよね。

そういったEVの良さはわかってはいるけれど、いま一歩踏み切れないという声も多いのは事実です。その不安材料のほとんどが充電環境。しかしAudi Q4 e-tronのように大容量のバッテリーを搭載していれば、例えば充電設備のない集合住宅にお住まいの方でも、問題なく使えてしまう方が多いのも、また事実なんです。改めて毎日の走行距離を割り出してみると、「あれ?1週間~2週間に一度充電すれば問題ないかも?」という方が、実はほとんどだったりするんですよ。となると、例えば週に1度、お出掛けついでに充電すれば、十分賄えてしまいます。
さらにEVには、これまで外に放出していた減速エネルギーを、モーターを発電機として使うことで電池に蓄え、再び走行するために使う回生ブレーキという仕組みが備わっていますが、AudiのEVはこの回生力が高く、特にストップ&ゴーの多い街中走行では、想像以上に充電残量が減らないことに、驚かれると思いますよ。全国にあるAudiのe-tron取り扱いディーラーには、高出力の充電器も備えられています*。短時間で大容量の充電が可能ですし、また、全国にネットワークがあるということは、万が一の際の充電お助けスポットも全国展開されているということですから、安心感が違いますよね。
* 既存のe-tron取扱いディーラーに設置されているe-Mobility Power加入の充電器は、順次150kW充電器に置き換えられPCAに変更予定です。PCA「Premium Charging Alliance」についての詳細はこちら

後輪駆動方式の採用で実現した、他の電気自動車と一線を画す質の高い走行体験。

モータージャーナリスト 河口 まなぶ
モータージャーナリスト / 河口 まなぶ
自動車雑誌アルバイトを経てフリーの自動車ジャーナリストに。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。2008年にYouTubeで独自の動画チャンネル「LOVECARS!TV!」をスタートし、現在では登録者数42万人となる日本最大級の自動車動画チャンネルとなっている。

モータージャーナリスト 河口 まなぶ

Audi Q4 e-tronに試乗してまず感心したのは、優れたドライブフィールです。このモデルは後輪駆動方式を採用したことにより、他に数多あるEV(電気自動車)とは一線を画す走行感覚を生んでいます。EVの大多数はアクセルから足を離すと回生ブレーキがかかる仕組みになっています。ただ、多くの場合は前輪駆動方式のため、回生ブレーキがかかるとクルマのフロント部分が沈み込む姿勢になり、この時、同乗者は不意な減速により頭が前に振られてしまいます。ところがAudi Q4 e-tronは後輪で回生するためノーズの沈み込みが少ないので姿勢変化が少なく、回生ブレーキがかかっても同乗者は頭を前に振られずに快適に過ごせるのが利点です。そしてこれはドライバーにとっても気持ち良い減速感として伝わり、上質な運転感覚にもつながっています。実際にAudi Q4 e-tronのドライブフィールは、後輪駆動であることで他の前輪駆動EVとは異なる、気持ちよさが走りに溢れたものになっていました。
またクルマの前後方向の動きが少ないことは、ドライバーにとっては長時間のドライビングでも疲れを感じにくい要素でもあります。さらに後輪駆動のためステアリングからの感触も滑らかで心地よく感じられるなど、後輪駆動の採用が走りの快適性や質感において他車との大きな差を生んでいるのです。

もちろん、静かで滑らかで力強いというEVならではの走行フィーリングはしっかりと手に入れた上でそれらを実現しているため、Audi Q4 e-tronの走りは同様のスペックを持つライバルと比べても質の高い体験をもたらすものといえるでしょう。またステアリングのパドル操作で3段階の回生ブレーキを選択でき、アクセルから足を離した時の制動エネルギーを電気エネルギーに変換してより効率よく走ることも可能。さらに高精度なレーダーやカメラ、各種センサーを搭載し、それに基づく統合的な制御を実現するアシスタンス&セーフティシステムによって、安心の運転支援も実現しており、クルマのフィーリングだけではない安心の走りを作り出していることも評価できるポイントです。
EVとなると走行距離に対しての不安を抱く人も多い中で、Audi Q4 e-tronの場合は一充電当たりの走行可能距離が576km*1とかなりのゆとりを持っています。これに加えて最近では充電スポットの充実や充電スポット検索も簡単にできるようになってきているなど、安心してEVを選べる環境整備も進んでいます。またAudiは、ポルシェジャパン株式会社と、日本国内での急速充電器のネットワーク拡充を促進する業務提携を締結しており、両ブランドが展開する150kW急速充電器を、Audiオーナーとポルシェオーナーが相互利用することができる「Premium ChargingAlliance*2」により利便性はさらに広がっていくことでしょう。
その意味においてAudi Q4 e-tronはEVでも走行距離に対する不安を覚えずに、他のEVにはない上質な走りを味わえる稀有なEVに仕上がっていると評価できる1台です。
*1 WLTCモード、国土交通省審査値。一充電走行距離は定められた試験条件での値です。実際の走行時には、お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて大きく異なります。WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
*2 PCA「Premium Charging Alliance」についての詳細はこちら

それは最新のAudiの塊。どんなシーンでも、ストレスなくドライブを楽しめる。

カーライフ・エッセイスト 吉田 由美
カーライフ・エッセイスト / 吉田 由美
カーライフ・エッセイスト / 日本自動車ジャーナリスト協会理事、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員、日本ボートオブザイヤー選考委員。YouTube「吉田由美ちゃんねる」、調布FM「あなたと私のクルマ時間」(毎週月23:30~23:45)

カーライフ・エッセイスト 吉田 由美

待望の新型「Audi Q4 e-tron」はAudiにとって3番目の電気自動車ですが、これまでのモデルと比べるとコンパクトなサイズ、航続可能距離は500km以上、しかも比較的リーズナブルな価格という、3拍子揃った「Audi EVの大本命」。私は今年1月の発表会、その後、欧州仕様の新型「Audi Q4 e-tron」に試乗が叶いました。
それは最新のAudiの塊。エクステリアに入ったラインが独特な陰影を作り、シルバーのシングルフレームグリルをアピール。またAudiは新型車に最新のテクノロジーを投入するので、新型「Audi Q4 e-tron」にも驚きの最新技術が搭載されています。たとえば世界初の4種類のグラフィックパターンを持つデジタルデイタイムランニングライト。この他にも「流れるウインカー」を真っ先に導入したAudiは、光をデザインするのが好きなようです。
ほかにも始動のスイッチが無く、シートに座ってブレーキペダルを踏んだら、それがスタートスイッチになるという装備も導入。これはまるで人間キースイッチですね。シートはやや大きめで座り心地も抜群なうえ、座面と背もたれ接続部の緻密な設計により、お尻の後ろのサポートが絶妙。

シートの前後、背もたれの角度調節と合わせてどんな体型の方でもジャストフィットな運転姿勢がとれ、視界の良さもポイントです。「Audi Q4 e-tron」を運転してみると、動き出した瞬間からスポーティでありながら独特のどっしりした重厚感が感じられる気持ちの良い硬さに「Audiらしさ」を実感。そして上り坂や追い越し時の滑らかなのに力強い気持ちの良い加速に思わずニッコリ。さらにシーンによってドライブセレクトを上手に使うことで、どんなシーンでもストレスなくドライブを楽しめそうです。
そこにEVならではの室内が静かでエンジンからの振動もないため快適そのもの。そしてEVには珍しくクリープがあり、エンジンモデルと同じ感覚で操作できるうえ、車をコントロールしやすいのも嬉しいポイントです。これは駐車が苦手な女性の強い味方になりそうですね。個人的には新しく設計されたステアリングの形状と女性や手の小さい人でも握りやすい太さなのが好感度アップ。
そして後席。こちらはぜひ、ショールームでより大きなサイズのSUVの室内と比べてみてください。Audi Q4 e-tronのリヤシートの広さを実感していただけると思いますよ。ロングドライブや充電の体験も含めて日本仕様にも早く試乗したいですね。

進化をカタチにする。
Audi Q4 e-tron 誕生

どんな未来を創れるだろう。どれだけ進化をカタチにできるだろう。新世代のデザインと、心を解き放つスマートなインテリア。そして、もっと先へといざなう先進のEVテクノロジー。その未体験のすべてが、電気自動車という選択肢をより身近にする。

スペシャルサイトを見る